仕事はGoogleカレンダー、プライベートはAppleカレンダーという人も多いはず。複数デバイスで予定を合わせるには、両カレンダーの同期はほぼ必須です。このガイドでは、iPhoneとMacの両方でGoogleカレンダーをAppleカレンダーに同期する最短手順を解説します。
あわせて、次のステップとしてGoogleカレンダーをNotionに接続する方法も紹介。ミーティング、ノート、タスクを一つのワークスペースで自動的に連携できます。
目次
iPhoneでのGoogleカレンダーAppleカレンダー同期手順(iOS)
以下の方法で Google アカウントを iOS に追加すると、予定はiPhoneのカレンダーアプリに表示されます。新しい予定を Google カレンダーに保存する限り、同期は完全な双方向で動作します。
- iPhoneで「設定」を開く → 「アプリ」 → 「カレンダー」 → 「カレンダーアカウント」 → 「アカウントを追加」 → 「Google」 をタップ
- サインイン: Googleアカウントでログインし、認証を完了。
- 有効化: 「カレンダー」をオンに(予定のみ同期したい場合はメール/連絡先はオフに)。「保存」をタップ。
- iPhoneのカレンダーアプリを開き、下部のカレンダーアイコンをタップ。表示したいGmailのサブカレンダーにチェックを入れて表示/非表示を切り替えます。

➡️ 新規予定をGoogleに保存するコツ: 予定作成時に「カレンダー」をタップしてGmailのカレンダーを選択。デフォルトを固定したい場合は、「設定」 → 「カレンダー」 → 「デフォルトカレンダー」で「Googleカレンダー」を選びます。編集がGoogleに反映されないときは、「デフォルトカレンダー」がGmailになっているか再確認しましょう。
✍️メモ: iPhoneにGoogleカレンダーアプリを入れることもできますが、Appleカレンダーと「統合」はされません。上記の手順は、カレンダー(Siri、ウィジェット等)で予定を表示・編集する一番簡単な正規の方法です。
MacでGoogleカレンダーとAppleカレンダーを同期する方法(macOS)
この方法では、Mac(旧称「iCal」)のカレンダーアプリにGoogleカレンダーを接続します。
- Macでカレンダーアプリを開く → 左上端アップルマーク横の「カレンダー」 → 「設定」または「環境設定」→ @ロゴの「アカウント」 → 左下の「+」 → 「Google」
- サインイン: ログインし、「カレンダー」をオン(メールはオフでもOK)。
- 更新間隔: 必要なら設定(自動で問題なし)。設定を閉じ、サイドバーで表示したいGoogleカレンダーにチェックを入れて表示/非表示を切り替えます。

🤔 別ルートでの設定:「システム設定」→ 「インターネットアカウント」 → 「Google」から「カレンダー」をオンにしても同じ結果になります。
AppleカレンダーをGoogleカレンダーに接続するには?
iCloud(Apple)カレンダーをGoogleカレンダーに表示したい場合は、iCloud側で「公開リンク」を発行し、そのリンクをGoogleカレンダーに追加します。
🪧 この方法は閲覧専用です。Google上で更新はできません。完全な二方向編集をしたいなら、iPhone/MacにGoogleアカウントを追加する方法(上記iOS/macOSの手順)がおすすめです。
手順1:iCloudカレンダーの公開リンクを取得
- MacまたはブラウザでiCloudカレンダーを開き、共有したいカレンダーを選択。
- カレンダー名の「共有」アイコンから「公開カレンダー」をオンにし、
webcal://リンクをコピー(リンクを知っている人は誰でも閲覧可能)。
手順2:Googleカレンダー(Web)に追加
- Googleカレンダー(Web版)左側 → 「その他のカレンダー」 → + → 「URLで追加」
webcal://リンクを貼り付けて追加。「その他のカレンダー」に表示されます。
⚠️ 更新タイミング: Googleは繋げている.ics/webcalフィードを一定間隔で取得します。反映まで数時間〜最大24時間かかる場合があり、手動更新はできません。
🕵️ プライバシー注意: iCloudの「公開カレンダー」は閲覧用リンクです。機密情報を含むカレンダーの公開は避けましょう。リンクを知っている人は誰でも見られます。
💡 補足:ほとんどの人にとっては、アカウント追加による二方向同期のほうがシンプルで使いやすいです。どちらのエコシステムに寄せるか迷っているなら、Googleカレンダー vs Appleカレンダーも参考にしてみてください。
使い勝手とアクセシビリティ向上のコツ
- 色分けで見分けやすく: GoogleとiCloudを色で区別。Macではカレンダーを開き、サイドバーのカレンダーをControlクリック → 「情報を見る 」→ 色を選択。
- タイムゾーン対応(出張・旅行に): iPhoneでは別タイムゾーンで予定を作成・表示可能。「カレンダー」 → 「設定」 → 「タイムゾーンサポート」を有効に。
- 表示/非表示を素早く切替: Macはサイドバー、iPhoneはカレンダー一覧からチェックのオン/オフで一時的にスッキリ表示。
まとめ:GoogleカレンダーAppleカレンダー同期でらくらく管理!
本記事では、iPhoneとMacの両方でGoogleカレンダーをAppleカレンダーに同期する方法、さらにiCloud→Googleの片方向表示を詳しく説明しました(反映に最大1日かかる点に注意)。デフォルトカレンダーをGoogleに設定し、必要なカレンダーだけ表示、スマートな通知で重要な予定を逃さない運用にしましょう。
Appleカレンダーの先へ:GoogleカレンダーをNotionに同期
Notionはノート、タスク、ドキュメント、プロジェクトを一元化するワークスペースです。Googleカレンダーと組み合わせれば、議事録、アクション、締切が同じ基盤で整理されます。
純正の連携は限定的なので、2syncによる二方向同期が現時点では一番簡単かつ強力な方法です。

- 会議の横にタスク: Notionデータベースに仕事を集約し、日付をカレンダーと自動整合。
- 双方向の更新: NotionでもGoogleでも時間を変更すれば、両方が常に同期。
- 細かな制御: 必要な項目だけマッピングし、同期対象をフィルタリング。
会議・ノート・タスクを集中管理したいのであれば、カレンダーをNotionに接続して自動同期に任せましょう。初期設定は数分、効果を毎日実感。
よくある質問
正規の方法ではできません。iCloudを公開の閲覧専用フィード(片方向)としてGoogleに追加は可能ですが、更新反映に最大24時間かかることがあります。編集可能な二方向運用は、iPhone/MacでGoogleカレンダーを追加するのがおすすめです(上記手順)。
不要です。iOSにGoogleアカウントを追加すれば、標準のAppleカレンダーに予定が同期されます。GoogleのUIが好みならアプリを併用してもOKです。
設定 → カレンダー → アカウント → Gmailでカレンダーがオンか確認。カレンダーアプリで「カレンダー」を開き、必要なものにチェック。さらにデフォルトカレンダーがGoogleになっているかも確認してください。
はい。予定がAppleカレンダーに保存されている限り(ローカルの「iPhone内」やiCloudではなく)、編集はGoogleにも同期されます。
iPhoneは「設定 → カレンダー → デフォルトの通知時間」。Macは予定ごとに設定するか、デフォルトを調整します。
可能です。Notion単体では日付などをGoogleに同期できませんが、二方向同期ならイベントとページを常に揃えられます。簡単に始めるなら2syncがおすすめです。
関連記事
- 📣 Googleカレンダーを共有する方法 — 家族・チーム・クライアントとスマートに協働。
- 🗑️ Googleカレンダーの予定をキャンセルする方法 — 招待の整理とゲストへの正しい通知。
- 🖥️ Mac向けおすすめカレンダーアプリ7選 — Appleカレンダーの有力代替(Fantastical、BusyCalなど)。
- 🗓️ おすすめカレンダーアプリ8選 — Google、Outlook、Apple、その他を比較。
- 📅 おすすめNotionカレンダーテンプレート5選(無料) — 同期に最適なカレンダーデータベースを用意。
- 🔄 NotionとTodoistを同期する方法 — タスクをカレンダー外で管理する場合に。
- ✉️ 2sync新機能リリース:Gmail&Google連絡先同期 — 会議とメールの文脈を一体化。
